技術セミナー「構造設計シリーズ/木造編」(基礎Ⅰコース)
【基準法】<木造軸組構法住宅の壁量、N値の計算演習>
共催:一般財団法人 北海道建築指導センター
■こんな方に最適なセミナーです
2025年に構造耐力関係規定の審査省略(4号特例)の対象が縮小され、木造2階建てについても確認申請時の構造審査が必要になります。木造住宅の設計に携わっている設計者の皆様、審査窓口で構造審査を行う職員の方々に、基準法の壁量計算を1日で学ぶ目的で企画いたしました。
■セミナーの概要
本セミナーは、テキスト執筆者で木造の耐震構造について経験豊富な専門家を講師に迎え、木造の構造設計方法の理解と基本的実務の習得を目標に、演習を中心とした内容で行います。 本コースでは、2階建て木造軸組構造のモデルプランについて、演習に取組むことにより、「建築基準法の壁量やN値の計算」を実践ですぐ活用できるスキルを身に着けることを中心に必要な知識を確認しながら学べます。
なお、受講料およびテキスト代は、北海道建築指導センター情報会員の方も会員価格(割引)でのご案内となります。ぜひご受講ください。
※当財団の対面式講習会における新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについては こちら
カテゴリ | 研修・セミナー > 構造 |
---|---|
料金 |
前払い
一般(テキスト込み):¥21,667(税込) / 一般(テキスト持参):¥18,000(税込) / 情報交流会正会員(テキスト込み):¥18,300(税込) / 情報交流会正会員(テキスト持参):¥15,000(税込) / 北海道建築指導センター情報会員(テキスト込み):¥18,300(税込) / 北海道建築指導センター情報会員(テキスト持参):¥15,000(税込)
※お申し込みは、当センターの講習会ページからのみとなります。
(お一人様一お申し込みにてお願いいたします。複数人でのお申し込みの場合は、 それぞれお申し込みください。) |
使用テキスト |
Books-5 ひとりで学べる木造の壁量設計演習帳
価格:¥3,667(税込)
情報交流会正会員または北海道建築指導センター情報会員:3,300円(税込)
※セミナー申込時に「テキスト込み」を選択をされた場合は、当日配付します。 ※下記リンク先、北海道建築指導センターまたは全国の書店にて、事前に購入して予習されることをお勧めします。これにより、講義・演習の理解がより深まります。 なお、セミナー当日必ずご持参ください。 (ただし、事前購入の場合で北海道建築指導センター情報会員の方に会員価格が適用されるのは、北海道建築指導センターでの購入に限られます。) |
・お申し込み後、ご登録のメールアドレスに送付される「参加証」の最初の1枚を事前に印刷して、必ずご持参ください。
・筆記用具と電卓(四則演算機能のみで可)を必ずご持参ください。
・PC等の使用はご遠慮ください。会場には、電源等の準備はありません。
・筆記用具と電卓(四則演算機能のみで可)を必ずご持参ください。
・PC等の使用はご遠慮ください。会場には、電源等の準備はありません。
-
受付は終了致しました。
- 日時等
- 札幌(対面講習)
(定員:50名)
2023年10月11日(水)
9:30~16:30
- 会場
-
〒060-0806
北海道札幌市北区北6条西6丁目2番地 設計会館
- 申込
-
受付終了