一般財団法人 日本建築センター The Building Center of Japan

日本建築センターメールマガジン -2025.4.3-

2025/04/03
  • メルマガ
■一般財団法人日本建築センターメールマガジン■

──────────────────────>>>>> 2025.4.3発行
                        https://www.bcj.or.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

桜の咲く季節となりました。寒い冬を越えて自然の力で新たに花を咲かせる桜の姿には
力をもらえるような気がします。自宅近くでは、河津桜、陽光桜、ソメイヨシノなどが
次々に開花し、花の咲く期間が限られるそれぞれの花を見るたびに、日々の忙しさの中でも
その時々を大切にしたいと感じさせられます。
新年度が始まりました。毎日を大切に過ごし、充実した一年にしていきたいものです。
それではメールマガジン4月号をお届けします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【 目 次 】
1■大阪事務所 移転のお知らせ
2■〈構造計算適合性判定〉群馬県の対象建築物の拡大
3■〈60周年〉国際部の事業状況ページを公開
4■講習会のご案内
5■新刊書籍のご案内
6■機関誌「ビルデイングレター 2025.3月号」を発行しました
7■国土交通省関連情報
8■ウェブサイト更新情報
9■日・OECDハイレベル政策セミナー「ゼロカーボン建築 ライフサイクルCO2の削減に向けた世界の動向」
  動画配信のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1■大阪事務所 移転のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当財団では大阪事務所を下記の通り移転することとなりました。
現事務所での業務は令和7年4月25日(金)をもって終了し、同30日(水)から新しい事務所で業務を開始します。
なお、移転準備のため大阪事務所のみ4月28日(月)を臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

新オフィスの住所と電話番号は下記の通りです。

◇住所:〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町一丁目4番8号 エスリードビル本町4階
◇電話番号:06-6264-7731 (電話番号の変更はございません)
◇最寄り駅:地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅 (最寄り駅の変更はございません)

移転に関する詳細情報はこちらのページにてご確認いただけます。
https://www.bcj.or.jp/news/detail/395/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2■〈構造計算適合性判定〉群馬県の対象建築物の拡大
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年4月1日より群馬県の対象建築物が拡大され、全ての建築物の判定が可能になりました。

◇業務区域及び対象建築物
https://www.bcj.or.jp/judgment/sphere/area/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3■〈60周年〉国際部の事業状況ページを公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
60周年記念サイトにて、国際部の事業状況ページを公開しました。
主なコンテンツは以下の通りです。是非ご覧ください。
「事業の状況」「内容と特徴」「職員のこぼれ話(当財団の国際交流:テレックスの時代から )」

https://www.bcj.or.jp/history/kokusai/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4■講習会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)技術セミナー「構造設計シリーズ/RC造編」(基礎1コース)【6月3~4日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/768/
2)技術セミナー「構造設計シリーズ/RC造編」(基礎2コース)【6月16~17日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/769/

今年度と昨年度の講習会予定をホームページに掲載しています。(4月1日(火)更新)
https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2024.pdf
https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2025.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5■新刊書籍のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(新築住宅)2024 他4冊
https://www.bcj.or.jp/publication/?category_id=11

◇書籍の詳細・ご購入はこちら
https://www.bcj.or.jp/publication/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6■機関誌「ビルデイングレター 2025.3月号」を発行しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月号に掲載している主な記事は、次のとおりです。
【連載】
我が国の木造の技術的変遷 第10回  1950~70年代頃の集成材による非住宅建築
【法令情報1】
屎尿浄化槽及び合併処理浄化槽の構造方法を定める件の一部を改正する告示について 他

◇ビルデイングレターの掲載記事(目次)検索はこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/search/

◇日本建築センター情報交流会のご案内
 ビルデイングレターは情報交流会会員のみなさまに毎月お届けしています。
https://www.bcj.or.jp/exchange/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7■国土交通省関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

…………………………………………………………………………………………………
告示の公布について
…………………………………………………………………………………………………
◇3月27日付

木造の建築物の軸組の構造方法及び設置の基準を定める件等の一部を改正する告示(国土交通二一五)
https://www.kanpo.go.jp/20250327/20250327g00066/20250327g000660178f.html

◇3月31日付
枠組壁工法を用いた建築物又は建築物の構造部分の構造方法に関する安全上必要な技術的基準を定める等の件及びCLTパネル工法を用いた建築物又は建築物の構造部分の構造方法に関する安全上必要な技術的基準を定める等の件の一部を改正する告示(国土交通二四七)
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000710944f.html

評価方法基準及び長期使用構造等とするための措置及び維持保全の方法の基準の一部を改正する告示(国土交通二四八) 
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000710957f.html

木質接着パネル工法を用いた建築物又は建築物の構造部分の構造方法に関する安全上必要な技術的基準等を定める件(国土交通二五〇) 
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000710973f.html

建築基準法施行令第八十一条第二項第一号イ又は同項第二号イに規定する国土交通大臣が定める基準に従った構造計算により木質接着パネル工法を用いた建築物又は建築物の構造部分の安全性を確かめた場合の構造計算書を定める件(国土交通二五一)
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000710981f.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8■ウェブサイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<評価・評定>
◇委員会日程
https://www.bcj.or.jp/schedule/
◇「建設技術審査証明」取得技術一覧
https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/exam/#section02-2

<情報交流会>
◇正会員専用ページ
https://www.bcj.or.jp/exchange/members/ 
 ビルデイングレターの閲覧・記事検索、建築技術見学会の参加、評価・評定データベースの閲覧、
 WEB版動画講習会の無料視聴、旧技術指針・技術基準解説等の書籍の閲覧ができます
◇購読会員専用ページ
https://www.bcj.or.jp/exchange/letter_members/ 
 ビルディングレターの閲覧・記事検索、評価・評定データベースの閲覧ができます

<採用情報>
 職員の募集をおこなっております。詳細は各URLをご参照ください。
◇採用情報についての詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/guidance/recruit/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9■日・OECDハイレベル政策セミナー「ゼロカーボン建築 ライフサイクルCO2の削減に向けた世界の動向」
  動画配信のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年2月20日に当財団が共催した、日・OECDハイレベル政策セミナー
「ゼロカーボン建築 ライフサイクルCO2の削減に向けた世界の動向」の動画配信が始まりました。
動画配信に関するご案内は、以下をご覧ください。

(IBECs/SDGsフォーラムのウェブサイト)
https://www.ibecs.or.jp/sdgsforum/jp-oecd-seminar/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
□発行元 一般財団法人日本建築センター https://www.bcj.or.jp/
〒101-8986 東京都千代田区神田錦町1-9
運営:一般財団法人日本建築センター 業務企画部
TEL :03-5283-0463 

本メールマガジンは、ウェブサイトでご登録いただいた方及び一般財団法人
日本建築センターからの情報提供をご希望された方にお送りしています。
◇配信停止 https://www.bcj.or.jp/form/bcjmailstop/
◇ご登録内容の変更 https://www.bcj.or.jp/form/tourokuhenkou/
◇ご意見・ご感想・ご質問  https://www.bcj.or.jp/form/webmaster02/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(C)2004 The Building Center of Japan(BCJ)

ニュースに戻る