MENU
確認検査・ 住宅性能評価等
構造計算 適合性判定
省エネ適合性判定・ BELS評価等
評価・評定
既存建築物関係
講習・書籍・ 情報交流会
ISO審査
調査・研究
国際交流
60周年サイト
ニュースに戻る
■一般財団法人日本建築センターメールマガジン■ ──────────────────────>>>>> 2025.2.6発行 https://www.bcj.or.jp/ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 冬の澄んだ空気の中で見る建築物は、一段と美しく感じられますね。 この時期は当財団のある東京でも雪や凍結の影響が心配されます。 東北地方に住んでいた頃、ブラックアイスバーンの道をおそるおそる運転していたことを思い出します。 見た目には普通の道路でも、薄い氷が張っていてとても滑りやすい状態です。 美しい建築物を見上げながら、足元の安全にもどうぞ気をつけてお過ごしください。 それでは、メールマガジン2月号をお届けします。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 【 目 次 】 1■〈60周年〉システム審査部の事業状況ページを公開 2■講習会のご案内 3■新刊書籍のご案内 4■機関誌「ビルデイングレター 2025.1月号」を発行しました 5■国土交通省関連情報 6■ウェブサイト更新情報 7■令和6年度 住宅性能表示制度 評価員講習のご案内(主催:(株)日建学院) 8■他団体からのお知らせ/「令和7年度日事連建築賞」(主催:日事連)募集のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1■〈60周年〉システム審査部の事業状況ページを公開 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 60周年記念サイトにて、システム審査部の事業状況ページを公開しました。 主なコンテンツは以下の通りです。是非ご覧ください。 「事業の状況」「内容と特徴」「職員のこぼれ話(ISO、華やかなりしころのシステム審査)」 https://www.bcj.or.jp/history/iso/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2■講習会のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)設備設計シリーズ「空調設備編」【2月20日~21日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/755/ 2)構造設計シリーズ「建築基礎構造編(基礎1)」【2月26日、28日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/757/ 3)「建築物の防火避難規定の解説2023」講習会 【3月6日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/759/ 4)構造設計シリーズ「建築基礎構造編(基礎2)」【3月10~11日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/758/ 5)設備設計シリーズ「給排水設備編」【3月11~12日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/756/ 6)構造設計シリーズ「2025施行ZEH水準等の木造建築物対応 壁量設計演習」【3月12~13日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/761/ 7)「振動応答をイメージして耐震設計法を学ぶ/鉄骨造編」【3月14日、17日開催】 https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/760/ 今年度と来年度の講習会予定をホームページに掲載しています。(1月29日(水)更新) https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2024.pdf https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2025.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3■新刊書籍のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(新築住宅)2024 他4冊 https://www.bcj.or.jp/publication/?category_id=11 ◇書籍の詳細・ご購入はこちら https://www.bcj.or.jp/publication/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4■機関誌「ビルデイングレター 2025.1月号」を発行しました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1月号に掲載している主な記事は、次のとおりです。 【連載】 我が国の木造の技術的変遷 第8回 国内での集成材のはじまり 【法令情報1】 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則等の一部を改正する省令について 他 ◇ビルデイングレターの掲載記事(目次)検索はこちら https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/search/ ◇日本建築センター情報交流会のご案内 ビルデイングレターは情報交流会会員のみなさまに毎月お届けしています。 https://www.bcj.or.jp/exchange/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5■国土交通省関連情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ………………………………………………………………………………………………… 告示の公布について ………………………………………………………………………………………………… ◇1月29日付 「建築物の定期調査報告における調査及び定期点検における点検の項目、方法及び結果の判定基準並びに調査結果表を定める件等の一部を改正する告示」(国土交通五三) https://kanpou.npb.go.jp/20250129/20250129g00017/20250129g000170005f.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6■ウェブサイト更新情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <評価・評定> ◇委員会日程 https://www.bcj.or.jp/schedule/ ◇「建設技術審査証明」取得技術一覧 https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/exam/#section02-2 <情報交流会> ◇正会員専用ページ https://www.bcj.or.jp/exchange/members/ ビルデイングレターの閲覧・記事検索、建築技術見学会の参加、評価・評定データベースの閲覧、 WEB版動画講習会の無料視聴、旧技術指針・技術基準解説等の書籍の閲覧ができます ◇購読会員専用ページ https://www.bcj.or.jp/exchange/letter_members/ ビルディングレターの閲覧・記事検索、評価・評定データベースの閲覧ができます <採用情報> 職員の募集をおこなっております。詳細は各URLをご参照ください。 ◇採用情報についての詳細・お申し込みはこちら https://www.bcj.or.jp/guidance/recruit/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7■令和6年度 住宅性能表示制度 評価員講習のご案内(主催:(株)日建学院) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この講習は、住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質確保法)に基づき、 国土交通大臣の登録を受けた評価機関(登録住宅性能評価機関)が住宅の性能評価を実施する際、 評価に当たる評価員に必要な要件となる法定講習です。 令和7年2月実施の講習は、集合講習とオンライン講習があります。 ■詳細・お申込みについては、主催者((株)日建学院のホームページをご覧ください。 https://www.nik-g.com/lessonlist/hyoukain/ (申込受付中) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8■他団体からのお知らせ/「令和7年度日事連建築賞」(主催:日事連)募集のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (一社)日本建築士事務所協会連合会では、令和7年度日事連建築賞の募集を開始しました。 令和4年4月~令和6年3月末までに竣工した建築作品が対象です。 詳細は、日事連のホームページをご覧ください。(応募は事務所が所属する都道府県の建築士事務所協会へ) https://www.njr.or.jp/prize ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― □発行元 一般財団法人日本建築センター https://www.bcj.or.jp/ 〒101-8986 東京都千代田区神田錦町1-9 運営:一般財団法人日本建築センター 業務企画部 TEL :03-5283-0463 本メールマガジンは、ウェブサイトでご登録いただいた方及び一般財団法人 日本建築センターからの情報提供をご希望された方にお送りしています。 ◇配信停止 https://www.bcj.or.jp/form/bcjmailstop/ ◇ご登録内容の変更 https://www.bcj.or.jp/form/tourokuhenkou/ ◇ご意見・ご感想・ご質問 https://www.bcj.or.jp/form/webmaster02/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (C)2004 The Building Center of Japan(BCJ)