業務分野一覧 / 必要書類・申請要領等のダウンロード【住宅品質確保法 型式認定】
住宅型式性能認定[住宅品確法]に戻る
業務分野一覧
住宅品質確保法「住宅型式性能認定」業務の範囲は下表のとおりです。
下表「[区分]表示すべき事項」のそれぞれは、関連書類のダウンロード一覧へリンクしています。
必要書類・申請要領等のダウンロード
1.耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)/2.耐震等級(構造躯体の損傷防止)/4.耐風等級(構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止)/5.耐積雪等級(構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止)/6.地盤又は杭の許容支持力及びその設定方法/7.基礎の構造方法及び形式等
No. |
[区分]表示すべき事項 |
担当課 |
1 |
1.耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
2.耐震等級(構造躯体の損傷防止)
4.耐風等級(構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止)
5.耐積雪等級(構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止)
6.地盤又は杭の許容支持力及びその設定方法
7.基礎の構造方法及び形式等
|
住宅・新技術課 (低層住宅) |
参考:関連記事(技術分野別メニューより)
建築基準法(性能評価、型式適合認定、型式部材等製造者認証)、住宅品質確保法(試験、住宅型式性能認定、住宅部分製造者認証)、BCJ評定等について説明しています。併せてご参照ください
8.感知警報装置設置等級(自住戸火災時)/9.感知警報装置設置等級(他住戸等火災時)/10.避難安全対策(他住戸等火災時・共用廊下)/11.脱出対策(火災時)/12.耐火等級(延焼のおそれのある部分(開口部))/13.耐火等級(延焼のおそれのある部分(開口部以外))/14.耐火等級(界壁及び界床)
No. |
[区分]表示すべき事項 |
担当課 |
2 |
8.感知警報装置設置等級(自住戸火災時)
9.感知警報装置設置等級(他住戸等火災時)
10.避難安全対策(他住戸等火災時・共用廊下)
11.脱出対策(火災時)
12.耐火等級(延焼のおそれのある部分(開口部))
13.耐火等級(延焼のおそれのある部分(開口部以外))
14.耐火等級(界壁及び界床)
|
環境防災課 |
15.劣化対策等級(構造躯体等)
No. |
[区分]表示すべき事項 |
担当課 |
3 |
15.劣化対策等級(構造躯体等)
|
環境防災課 |
参考:関連記事(技術分野別メニューより)
劣化対策にかかる住宅品質確保法関係業務、BCJ評定等について説明しています。併せてご参照ください
建築物・住宅(劣化対策)の審査
【建築物/建築物(住宅)】
16.維持管理対策等級(専用配管)/17.維持管理対策等級(共用配管)
No. |
[区分]表示すべき事項 |
担当課 |
4 |
16.維持管理対策等級(専用配管)
17.維持管理対策等級(共用配管)
|
環境防災課 |
住宅型式性能認定[住宅品確法]に戻る